2024.04.15
休日当番の受診について

当院が休日当番の際は、Web予約になります。

 

当日朝6時~Web予約開始

 

午前受付 8:00~11:45  午後受付 14:00~17:30

(混雑具合で徐々に枠を空けます)

 

◎初診の方でも予約をお取りできます。

◎人数分の予約をお取りください。家族で時間が離れてしまった場合は、早い時間でお越しください。

※直接来院させても受診はできますが、Web予約の方の間でお呼びする為、待ち時間が長くなります。

※直接来院の方は、混雑状況によっては午後の診察になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

◎Web問診は『その他』に症状を入力してください。

コロナ・インフルエンザ陽性者・陽性者と接触がある方・嘔吐症状がある方は、受付後にお車待ちとなります。お車でお越しでない方は、院内で待つ部屋がないため外のベンチでお待ち頂きます。

 

当番医では感染症などで多くの受診者が来院し混雑いたします。

以下についてご確認・ご了承の上ご来院ください。

 

①新型コロナ・インフルエンザの検査は、発熱後12時間以降から検査が有効になっておりますので、12時間経ってから受診してください。検査は医師の判断で行います。

 

②普段の診療より受付人数が多いため、待ち時間が長くなります。

 

③電話でのお問い合わせはご遠慮ください。受診前の連絡・駐車場に到着した際の連絡も不要です。受診したほうがいいか悩んだ場合は、#8000にご相談ください。

 

④感染症・非感染症の待合室は分けません。待合室混雑緩和の為、付き添いはひと家族1名です。

 

⑤お子さんの月齢・症状により順番が前後することがあります。

 

⑥当番医では予防接種・健康診断・定期薬の処方はできません。

 

⑦マスクの着用はご自身の判断でお願いします。

 

⑧吐き気や嘔吐症状がある方は、必ず袋や着替えをご持参ください。

 

★健康保険証・医療費受給者証(静岡県内)・母子手帳・お薬手帳・【診察券(お持ちの方)】

 

★問診票は、受付時にお渡しいたします。(休日当番専用問診票)

 

★発熱で受診の方は、熱の経過がわかる熱計表やメモをご持参ください。

 

※浜松市未就学児(ピンク色)→受給者証を利用の場合でも500円かかります。

※浜松市小・中学生(白色)→受給者が使えないため3割会計になります。

2024.04.06
予防接種・健診

待合室は、風邪症状がある方と風邪症状がない方で分かれています。

 

★31日先までの日時指定でご予約がお取りできます。

★「予防接種希望・定期薬が欲しい」「予防接種希望・風邪症状ある」など → 「予防接種・健診」でご予約をお取りください。受付時にお申しください。

★14:00にご予約をお取りの方は、13:45にお越しください。当院初診の方・3歳健診の方・問診票未記入の方は、予約時間の10分前にお越しください。

★兄弟で予約時間が離れてしまった場合は、早い予約時間でお越しください。

★問診票は事前にお渡しできます。

★予約時間から15分過ぎた方は、キャンセルとなります。再度ご予約をお取りください。遅れる場合はお電話ください。

 

ー持ち物ー

☆保険証

☆医療費受給者証

☆母子手帳(表紙に氏名・生年月日の記入を)

★自宅を出る直前に体温測定

 

生後2か月からのワクチンデビュー

問診票の枚数が多いため、必ず事前に当院にお越しください。

令和6年4月から、ヒブワクチンと4種混合ワクチンに代わって、5種混合(4種混合+ヒブ)ワクチンの接種が開始しました。

生後2か月で接種できるワクチンは4種類です。ご予約の際は、下記の4種類を選択してください。

①5種混合 ②小児肺炎球菌 ③B型肝炎 ④ロタウイルス(経口)

 

★ロタウイルスワクチンは『ロタテック』です。

1回目を他院で「ロタリックス」接種済みで、2回目を当院で希望される方は、1週間前までにお電話ください。

 

【3歳健診】

★おすすめの時期は『3歳6か月~3歳11か月』です。(自宅で目と耳の検査を)

★来院時に採尿があります。(自宅で採尿希望の方は、事前に容器をお渡しします)

★病院で採尿する方・健診票をお持ちでない方は、予約時間の10分前にお越しください。

 

ー持ち物ー

☆受診券・アンケート用紙

☆健診票(医療機関で配布します)

☆母子手帳

 

【子宮頸がんワクチン】(小6~高1)

お友達やご家族に対象の方がいる方は、お声掛けをお願いします。

 

対象者
浜松市に住民登録があり、接種日に小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
 15歳未満→2回接種 15歳以上→3回接種
現在高校1年生公費で接種できるのは令和7年3月末までです。9月末までに1回目を接種

★既婚者以外の方は、必ず保護者の同伴が必要です。

(やむを得ず保護者同伴できない場合は、同意書に署名が必要となります)
※保護者が同伴できない場合は、問診票を事前に医院に取りに来てください。

★必ず母子手帳をお持ちください。

接種当日は、激しい運動はやめてください。まれに失神する場合があるため接種後は15分は院内・車内で様子をみてください。

 

HPVワクチンキャッチアップ接種 (17歳~27歳)
お友達やご家族に対象の方がいる方は、お声掛けをお願いします。
HPVワクチンの接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保するため令和4年4月から3年間「キャッチアップ接種」を実施しています。
「キャッチアップ接種」では積極的勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった女性が、従来の定期接種の対象年齢を超えてHPVワクチンを接種することができます。
 
対象者
浜松市に住民登録があり、HPVワクチンの3回接種が完了していない以下の対象者
 令和6年度(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの方9月末までに1回目を接種
 
◎実施期間
令和4年4月1日~令和7年3月31日まで
 
◎接種回数
3回接種のうちに未接種回数分(過去に1回又は2回接種したことがある方は、同じ種類のワクチンを残りの回数分無料で接種できます)
母子手帳紛失などにより、過去に接種したワクチンの種類や回数が不明の場合は、定期接種の時期(小6~高1相当)に居住していた自治体の予防接種課にお問い合わせください。

 

2024.04.01
年長さんはMR(麻疹風疹混合)ワクチンの接種を!

年長(2018.4.2~2019.4.1生まれ)のお子さんは麻しん風しん混合(MR)ワクチン2回目【公費】の接種をしましょう。
公費期限:2024.4.1~2025.3.31

 

★おたふくかぜワクチン(¥7700-)2回目の接種もおすすめします。
耳下腺・顎下腺・舌下線の腫脹することもあり、発熱や痛みを伴うこともあります。
難聴(1000人1人の割合)・無菌性髄膜炎・脳炎・膵炎などの合併症があり、思春期以降の男性では精巣炎、女性では卵巣炎を合併することもあります。
http://www.know-vpd.jp/vpdlist/otafuku.htm

 

★日本小児科学会では、『不活化ポリオワクチン(¥11000-)の5回目』の接種もおすすめしています。
不活化ポリオワクチンは、現在4種混合ワクチンに含まれ定期接種で4回目接種まで行われています。
しかし、接種から時間が経つと抗体価が徐々に低下し再びポリオ発症のリスクにさらされます。
この抗体価は、5回目の接種で低下した抗体価が再び上昇します。
ポリオは有効な治療法がない病気です。ワクチン接種が唯一の予防法です。
ポリオは重症な場合、手足の「まひ」を引き起こします。呼吸不全で死亡することもあります。
いったん起こった「まひ」は回復しない場合も多く、後遺症につながります。
http://vaccine-net.jp(不活化ポリオ)

2024.03.25
浜松市医療費受給者証について

令和6年4月1日から乳幼児(ピンク色)への医療費助成について助成内容の一部と受給者証が変わります。
3月中に市からご自宅に郵送されています。4月以降の受診の際は、「令和6年4月1日交付」の医療費受給者証をお持ちください。
また、4月から小学1年生になるお子さんは、小・中学生、高校生世代医療費受給者証(白色)をお持ちください。
※「令和6年4月1日交付」の受給者証をお忘れの場合は、2割会計または3割会計となります。

2023.07.01
スギ・ダニ舌下免疫療法
◎舌下希望の方
初回時と増量時は、院内での経過観察(約30分)が必要になります。
午前最終10:30まで、午後最終16:30(土曜15:30)でWEB予約をお取りください。
 
【舌下免疫療法とは】
アレルギーの原因物質を少しずつ舌の下から体内に吸収させて徐々に体に慣らすことでアレルギーを克服していく治療法です。
 
【対象患者】
スギ花粉症の方・ダニアレルギーの方
※血液検査をしていない方は、一度受診して下さい。
 
【治療できない方】
重度の気管支喘息、がん、自己免疫疾患の方
ステロイド、うつ薬などを服用されている方
妊娠中、授乳中の方
 
【効果】
くしゃみ、鼻水、鼻づまりの軽減、消失
目のかゆみの軽減、消失
 
【治療期間】
最低3年以上、効果がみられる場合は5年実施
即効性はないので短期間で治療をやめてしまうと効果が得られません。
すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。
 
【副作用】
口内炎、口腔内・耳・目のかゆみ、腫れなど
アナフィラキシーショック
 
【服用方法】
1日1回 1錠を舌の下に薬剤を入れて1分間保持し、その後飲み込む
5分間はうがいや飲食を控える
 
【予約】
採血希望の方・舌下初回は、当日Web予約を取ってご来院ください。
ヘッダー画像 ヘッダー画像

当院について

概要

病院名
医療法人社団醫王会 いぬかい小児科
住所
〒435-0016 静岡県浜松市中央区和田町920-1
連絡先
TEL 053-468-7511
設立
平成13年10月1日開院
診療項目
小児科 新生児内科 小児皮膚科 (心理相談)

いぬかい小児科では何をしているの?

診療について

一般診察

小児科・新生児内科・小児皮膚科・検診・予防接種新生児医療に従事した経験を活かして、生まれてすぐの新生児から乳幼児、児童と一人の児の経過をたどって診ていきます。予防接種や検診でも、児童の健康と発達について全体をみていきます。

心理発達相談 ※要予約

臨床心理士によるカウンセリングが受けられます。子育ての悩み、人間関係、気になる癖、発達の心配、不登校・不登園、かんしゃくなど、お気軽に相談ください。

いぬかい小児科ならではの特徴

病診連携・診診連携

いぬかい小児科以外での対応が必要と判断した時には、すみやかに症状にあった対応ができる基幹病院や他科の開業医療機関を紹介いたします。

授乳中のお薬相談

お薬について、他の医療機関や調剤薬局でダメと言われたときにはお気軽にご相談ください。

こどもの自然治癒力を出来るだけそこなわないよう、症状にあったお薬を出すだけではなく、塗り薬の塗り方の細かい指導や、西洋薬・漢方薬ともに、症状に合った処方をしています。

また、母乳の相談(体重の増えが少ない・うまく吸ってくれない・乳首・乳房が痛い・卒乳など)や、授乳中の内服薬の相談も医学的根拠に基づいて助産師とともにご相談にのります。

いぬかい小児科の治療方針

1 チーム医療

医師、看護師、助産師、心理士、栄養士、薬剤師、事務職員すべての職種の連携を大切にいたします。

2 予防接種

予防接種を積極的におすすめいたします。

3 自然治癒力

お子さんの自然治癒力を出来るだけ阻害しないよう、症状に合った必要なだけのお薬をお出ししています。

例えばお熱が出たときも、元気であれば解熱剤は控えます。また風邪と診断した時は、1~2日は抗生剤を使わずに様子を見ます。

4 母乳育児

母乳育児を応援いたします。

混合栄養の方には出来るだけ長い期間1~2回、1日でも母乳を続けることをお勧めいたします。

人工栄養の方には、次子の時に母乳育児が上手くいくように助産師がいつでも応援いたします。

5 電子カルテ

電子カルテを使用して、お子様が成人になるまで成長を見守っていきます。

赤ちゃんのときからのかかった病気や飲んだお薬の情報が分かっているので安心です。

6 病診連携(病院と診療所の連携)
   診診連携(診療所と診療所の連携)

当院で治療検査できないときは、速やかに希望の病院へ紹介いたします。

(最適な専門医院での受診を手配いたします。)

研修治験協力施設として

研修協力施設(実績)

(浜松医科大学助産学専攻科学生実習・地域連携母子保健実習A・浜松市医師会看護学科学生実習・聖隷クリストファー看護大学助産学専攻科)
聖隷浜松病院小児科研修医実習

治験協力施設

当院は新薬の開発(治験)に協力し、よりよい薬を患者様にお届けできるよう取り組んでいます。

過去に実施した治験

不活化ポリオワクチン/阪大微生物病研究会(2010年)
インフルエンザHAワクチン「生研」/武田薬品工業(2011年)

受賞・活動履歴

子ども若者育成・子育て支援功労者表彰を受賞

内閣府特命担当大臣表彰「受賞理由」
医院に専門職を配置した子育て支援や親子の交流の場を設け、育児相談、母乳育児支援や講演会の実施などの育児支援を行うとともに、地区社会福祉協議会活動を支援し、地域のコミュニティ作りにも貢献している。

いぬかい小児科子育て支援

1 活動目的

子育て支援コミュニティとして親子の交流の場やくつろぐ空間を提供しながら、不安を抱えて孤立しがちな親子が地域で共に育ち合うことを目的として、各種講座や講演会等を開催。また、専門の講師を迎え各々のニーズにあった子育て情報を発信して親子を応援していく。

2 活動内容

平成13年10月より待合室にて毎週火曜日に心理士1名で読み聞かせ、幼児遊び、子育て相談を開始。また、助産師による母乳相談も開始した。
平成15年より、わんわん倶楽部館(併設子育て支援施設)にて、スタッフを心理士・栄養士・看護師・保育士による支援体制に充実させ、子育て支援広場「火曜わんわん」として、再スタート。その後、開催日を週2回に増やし、「金曜わんわん」(母乳やおんぶなど赤ちゃんの育児支援を充実)を開始した。その他、積み木教室・歯科講座・救急講座・お薬講座・コンサート・クリスマス会などの親子向けイベントも開催している。また、社会福祉協議会員にも、親子支援に参加を依頼し、共に活動している。

3 外部活動

市内小中高等学校における「妊婦・子育て未来体験」、「ビバ赤ちゃん!!」、「赤ちゃん登校日」をサポート

平成14~17年、保健所主催のパパ、ママ学級講師

平成18年11月4~5日FOUR WINDS乳幼児精神保健学会 第10回全国大会実行委員会事務局

NPO法人“遊びとしつけ”推進会理事

子育て講演会の開催

平成14年10月 橋本武夫先生講演会
平成15年7月 寺内定夫先生講演会
平成18年6月 「遊びとしつけ」講演会
平成24年6月 生まれてバンザイ 俵万智講演会

表彰状
内閣府特命担当大臣表彰
感謝状
11月21日 記念写真
11月29日 浜松市役所にて鈴木康友市長に受賞報告

※現在活動は終了しています。

院内勉強会について

いぬかい小児科では、季節の疾患や患者様の関心の高い症状に対し、最新の対処方法や薬の知識・情報を得るための勉強会を、スタッフ全員参加で継続的に行っております。

過去に行った勉強会の例

接遇の重要性
担当講師 株式会社杏林製薬 松澤氏
発達障害の理解と関わりのポイント
担当講師 MSD 工藤氏
食物アレルギーの診断と患者指導のコツ
担当講師 MSD 工藤氏
肺炎球菌13価について
担当講師 ファイザー株式会社 関田氏
定期漢方薬勉強会
担当講師 株式会社ツムラ 栗原氏
アトピー性皮膚炎について
担当講師 国立大学法人 浜松医科大学 福家辰樹医師

子育て支援施設 わんわんクラブ終了のお知らせ

この度、開業以来20年にわたり皆様にご利用いただきました
「わんわんクラブ」を本年末をもちまして終了させて頂くことになりました。
全て私財で運営を続けてまいりましたが、少子化・共働き世帯の増加に加えコロナ禍の影響もあり運営が難しくなりました。

多くのお子さんとママたちが集い、子育ての悩みを共有し卒業されていきました。
私たちスタッフはその成長を見守り、喜びを感じられたことは本当に幸せでした。
わんわんクラブに携った代々のスタッフにも心より感謝申し上げます。

私たちはこれからも子供たちが健やかに成長されることを願い応援しております。
今まで本当に有難うございました。

2021 年12月15日
いぬかい小児科